ムッシュ米津の家庭料理
"食材としてトマトは働き者です。
ドレッシング、スープ、ソースなど
いろいろなところで活躍します。"
食材としてトマトは働き者です。
ドレッシング、スープ、ソースなどいろいろなところで活躍します。
生のものは、完熟していないとソースには味が出ません。
そこでスーパーで売っている、缶詰のトマトです。
角切りにしたものがより味が濃厚です、
しかも安価で私の大の味方です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
"*トマトとオクラの冷たいスープ"
材料(4人前) |
よく熟れたトマト |
800g |
玉葱 |
100g |
オクラ(10本) |
80g |
鶏挽肉 |
100g |
固形チキンスープ |
2個 |
水 |
500cc |
粉末ゼラチン(5g入り) |
1袋 |
ベイリーフ(小) |
1枚 |
バター |
|
塩・胡椒 |
|
☆ 作り方
- 野菜、ゼラチンの下拵えです
トマトは熱湯に浸けて皮をむき、種を取り、
粗みじんに切ります。玉葱はみじん切りです。
オクラはへたを取り、5mm幅に切って色良くゆがきます。
水25ccをボールに入り、ゼラチンを振り入れておきます。
- スープを煮て、冷やします
玉葱、鶏の挽肉、ベイリーフを鍋に入れ、
大匙1杯のバターで玉葱がしんなりとなる迄炒めます。
トマト、水、固形スープを加えて煮立ったら、
弱火にして10分〜12分位煮ます。
オクラを入れ、味をみて塩、胡椒をします。
火を止めて、水でふやかしたゼラチンを入れて、
静かにかき混ぜ、鍋ごと冷水につけて冷やします。
- ベイリーフを取り除き、冷蔵庫に入れて
更に冷たくしてすすめます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
"*タリアテッレ トマト辛味ソ−ス和え"
材料(4人前) |
洋風きしめん(タリアテッレ)乾燥 |
350g |
完熟トマト |
1.2Kg |
にんにく |
20g |
赤唐辛子 |
5〜6本 |
オリ−ブオイル |
100cc |
浅葱のみじん切り |
大匙2杯 |
塩・胡椒 |
|
すり卸したパルムザンチ−ズ |
お好みで |
☆ 作り方
- 野菜の下拵えです
トマトは熱湯に浸けて皮を剥き、種を取り除いて
粗みじんに切ります。
- 赤唐辛子は半分に割って種を取り除き細かく
切ります。にんにくはみじん切りです。
- ソースを作ります
ソ−ス鍋ににんにくを入れ、オリ−ブ油を加えて
炒めます。
うっすらと色付いて、にんにくの香が立って来たら、
トマト、赤唐辛子を入れ、トマトが煮崩れて、
汁気がなくなる迄煮て、塩、胡椒で味を付けます。
- 麺を茹でます
大きめの鍋にお湯を沸かし、塩を小量入れ
麺をお好みの固さに茹でてざるに上げ、
水気を切って鍋に戻し、弱火にかけながら、
上記のソ−スの半量で和えてお皿に盛り、
残りのソ−スをかけ、浅葱を散らし、
すり卸しチ−ズを添えてすすめます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*トマト
フランス語でトマトの別名を
ポームダムール(愛のリンゴ)と云います。
日本の古いメニューを見ると、
トマトは赤ナスと和訳されており、
イタリアでは(黄金のリンゴ)と云って
料理に沢山使用します。
井戸水で冷やした真っ赤に熟れたトマトは、
夏の日の嬉しいおやつでした。
|
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社
ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > トマトとオクラの冷たいスープ