plaisir de la table
プレジール・ドゥ・ラ・ターブル
![]() |
アメリカ映画で、感謝祭に家族が集まって食事をするというシーンをご覧になったことがある方も多いと思います。感謝祭は、収穫を神に感謝するという意味合いを持つアメリカやカナダの祝日でしたが、現代では家族や友人が集まって食事をする、家族行事のひとつとなっています。アメリカでは11月の第四木曜日が感謝際の祝日にあたります。
そして、この感謝際のメインディッシュが、詰め物をした七面鳥です。
余談ですが、日本の勤労感謝の日(11月23日)は、戦前、収穫を祝う祭日だった新嘗祭(にいなめさい)の日を、1948年( 昭和23年)に、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民互いに感謝しあう」ことを趣旨として、制定されたのだそうです。
今月は、日本でも手軽に楽しめるトリを使って作る「詰め物をしたローストチキン」をご紹介しましょう。勤労感謝の祝日やクリスマスなど、家族全員でテーブルを囲んで、楽しんでいただけると嬉しいです。
トリの丸焼き。そう聞いただけで、じゅうじゅうと肉汁の焦げるにおい。きつね色の焼きはだが目に浮かびませんか。
トリ、七面鳥、アヒル、カモ、ホロホロ鳥ばどの丸焼きを食卓で切り分けるのは、西欧では最高のもてなし。ナイフを持てるのは、一家のあるじと決まっています。
なかでもトリはなかなかのごちそうです。フランス語のヴォラーユ(仏:Volaille)は家禽(かきん)の総称ですが、メニューの上ではトリを指します。大きさ、部分によって適した料理法がありますので、メニューには、トリの胸肉を使えば、「シュプレーム・ドゥ・ヴォラーユ(仏:Supréme de volaille)」と書くわけですね。
フランスの主婦たちは、トリなら1羽丸ごと、肉やハムはかたまりで買ってきて、骨の最後のひとかけらまで上手に料理します。魚一匹自分でさばけないのに、トリなんてとあきらめないでください。店に予約をしておけば、注文通りに下ごしらえしてくれます。あとは順序通り、ていねいに仕上げていけばいいのです。
近ごろはトリも促成養鶏とでもいいましょうか、出来るだけ効率のよい方法で飼育するように考えられています。でも、かたちを大きくしても、味はもうひとつのってきません。それだけに料理に工夫が必要です。
今回ご紹介する「詰め物をしたローストチキン」は、トリ一羽のおなかを抜き、中にベーコン、タマネギ、ウィンナーソーセージなどを詰めてオーブンで焼きます。
残ったトリのガラを小さくたたき切ってなべに入れ、水5カップ(1000cc)と共に煮立て、あくをすくいながら、静かに1時間煮て、こします。少し濁っていますが、塩、こしょうで味を調えれば、チキンブロスと云うスープが出来ます。細ネギを刻んで散らすと良いでしょう。
オールスパイス(英:All spices・仏:tout- épice)
ジャマイカペッパー・ピメントともいい、実を乾燥させた香辛料。ナツメッグ(ニクズクの種子)・シナモン(肉桂)・クローブ(丁字)とを合わせたような風味もつところからオールスパイスという。
参考文献:改訂食品辞典真珠書院
フォンドヴォー(仏:Fond de veau)
砕いた仔牛の骨やくず肉と、小切りにした野菜をいためたものを、水と共になべに入れて煮立て、弱火にして5−6時間、静かに煮てこした薄茶色のブイヨンの事です。
家禽(かきん)(仏:Volaille)
鳥卵および鳥肉を食用する目的で飼養する鳥類のこと。
文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社
レシピ・写真提供:暮らしの手帖社(「暮しの手帖」4世紀1号 2002年12、1月号より)
撮影(写真1〜9):山口卓也氏
ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > 詰め物をしたローストチキン