ムッシュ米津の家庭料理
キッシュロレーヌ

"キッシュは、卵、クリーム、脂肪、またはベーコンでつくった
おいしいパイの一種。熱いうちにすすめます。"


陛下、アルザス・ロレーヌを

フランスには「オーギュスト・エスコフィエ協会
というのがありまして、私もその会員です。
各国の料理にたずさわる人たちで構成されています。

近代フランス料理の祖ともいうべき、このエスコフィエが、
第一次大戦の直前、ドイツ皇帝ウイルヘルム2世に、
料理の味をほめられ、「朕は君をドイツ宮廷の料理長
招きたい。何をもって報いたらよいか」と尋ねられたとき、
「陛下、アルザス・ロレーヌを」と答えたという話は、
われわれ料理人仲間でよくしられています。
フランスとドイツの国境地帯にあるアルザス・ロレーヌは、
常に領土争いの的でした。

キッシュは、卵、クリーム、脂肪、またはベーコンで
つくったおいしいパイの一種です。
名前は、ドイツ語のクーヘンからきたという人もいますし、
ドイツ料理の影響もあると思うのですが、彼らは頑として、
「これはロレーヌのものである」というのです。

グリュイエールチーズを使って

ロレーヌ地方の美食の歴史をはるかにさかのぼるほど
起源の古い、「キッシュロレーヌ」。
別名「フェウーズ」とも呼ばれ、温製のオードブルとして、
最近日本でも親しまれております。
チーズはグリュイエールがいいのですが、お手もとに
なければ、プロセスチーズで代用してください。
ピザ用にチーズでもかまいません。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

ムッシュ米津の料理教室 キッシュロレーヌ

"キッシュロレーヌ" 作り方

 材料
 *パイ生地(直径18cmのタルトの焼き型2枚分)
   −小麦粉(薄力粉) 250g
   −バター 150g
   −冷水 60cc
 *中に入れる材料 2枚分
   −タマネギ 120g
   −ベーコン 100g
   −バター 大さじ1杯
   −チーズ 100g
   −生クリーム 200cc
   −全卵 1個
   −卵黄 1個
   −ナツメッグ  


☆ 作り方

  1. まず、パイ生地を作ります
    バターを1cm角位に切って、小麦粉と混ぜます。
    バターに小麦粉をまぶして、指で押しつぶし、これを
    くり返していくと、ばらばらのフレーク状になります。(@)
    練り込んで仕舞わないのです。
    これに冷水をふりかけ(A)、フォークで軽く混ぜ、(B)
    乾いたふきんの上にあけます。(C)
    ふきんの端を持ちあげて、バターと小麦粉のフレーク状の
    上にかぶせ、ふきんの上から手で押して、生地をまとめ
    ます。(D)
    反対側のふきんの端を持ちあげて、同じようにくり返し、
    生地をまとめます。(E)
    こうすると、手のぬくみが伝わらないで、バターが溶けずに
    生地がうまくまとまるのです。
    冷蔵庫に入れて1〜2時間休ませます。

  2. 次は、パイ生地をのばして、型入れします
    この生地を、めん棒で3〜4mmの厚さに延ばします、
    均等に延びたら、パイ皿の縁と底に、生地を引っ張るように
    しないで、むしろたるませながら生地を敷き入れます。
    縁からはみ出した生地は、手のひらで、縁を押し込むように
    して切り取ります。
    生地がふくらまないように、フォークの先であちこちついて、
    また冷蔵庫に入れます。
    もう一度休ませるのです。ここのところは、手を抜いたら、
    オーブンに入れたとき、生地が縮んでしまいます。
    そうですね、時間は30分位でしょうか。

  3. そして生地を焼いてケースを作ります
    30分たったら、180度のオーブンで、15分間、白焼きします。
    パイ生地は、フォークで突いておいただけでは、
    ふくらんできますから、重しに小豆のような豆を、
    深さの1/3位入れて焼きます。焼けたら豆を取りのぞき、
    また次に使います。製菓器具を売るお店で、パイ生地を
    焼くとき使う「アルミのタルトストーン」を売っています。

  4. 中に入れる具を用意します
    ベーコンは細切り、タマネギは薄切りにして、小さじ1杯の
    バターでいため、お皿に取って冷ましておきます。
    チーズは細かく切ります。卵と生クリームを混ぜ合わせ、
    これに塩、コショウ、ナツメッグで味を付けます。
    塩はごく薄いめにしてください。
    ナツメッグは日本で「ニクズク」と呼ばれているものです。
    甘く、刺激性のある香りがします。モルッカ諸島、西インド
    諸島、セイロン島あたりでとれるようですね。

  5. パイを焼きます
    先ほど焼いたパイ皮に、ベーコン、タマネギを平均に入れ、
    チーズを散らし、混ぜ合わせた卵と生クリームを流し込みます。
    180度のオーブンで30分間焼いて、熱いうちにすすめます。

もう一つ、ポロネギを入れて、あっさり仕上げたキッシュの
作り方も紹介しておきましょう。
ポロネギは、白ネギより太短かで、肉厚です。
先の青い部分は使わず、白いところを使います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

"ポロネギのキッシュ " 作り方

 材料
 *パイ皮(直径18cmのタルトの焼き型2枚分)
  −ポロネギ 250g
  −チーズ 100g
  −バター 大さじ1杯
  −生クリーム 200cc
  −全卵 1個
  −卵黄 1個
  −ナツメッグ  


☆ 作り方

  1. パイ生地はキッシュロレーヌを参照してください。

  2. ポロネギを4〜5センチの長さの細切りにし、大さじ1杯の
    バターでやわらかくいためて、塩、コショウをし皿に取って
    冷まします。チーズは細かく切ります。

  3. 生クリームと卵をよく混ぜ、塩、コショウ、ナツメッグで
    味を付けるのは同じです。

  4. 白焼きにしたパイ皮に、ポロネギを平均に敷き、チーズを
    ちらし、卵入りの生クリームを注ぎ入れて、180度の
    オーブンで30分間焼きます。



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社

ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > キッシュロレーヌ