ムッシュ米津の家庭料理

"4月は、どんな料理が良いかなあっと
 考えて居る時に思い出した料理です"

 初めてのこと
 4月は、どんな料理が良いかなあっと考えて居る時に、
 ”空豆の田舎風スープ”を思い出しました。
 40年程前、初めて新聞に載った忘れられない料理です。
 懐かしい人に巡り合った様な気持ちで、今回ご紹介致します。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

"*空豆の田舎風スープ"

 材料(4人前)
 莢からむいた空豆 250〜300g
 ベーコン 50g
 玉葱 150g
 卵黄 1個
 チキン固形スープ 2個
 水 5カップ
 セイボリー(きだちはっか) 小匙半杯
 クラッカー 8枚
 バター 大匙1杯
 塩・胡椒

☆ 作り方

  1. 野菜の下拵えです
    空豆は少し固い目に茹でて、皮をむいて置きます。
    玉葱は皮をむき、半割りにし、更に横半分に
    切って薄切り、ベーコンは7〜8mmの幅に切ります。
    セイボリーはガーゼで包みます。

  2. 材料を煮ます
    ベーコンとバター大匙1杯を鍋に入れ少し炒め、
    玉葱を加えてしんなりとなる迄炒め
    空豆、セイボリー、固形スープ、水を入れて、
    野菜が柔らかくなる迄煮ます。

  3. スープの仕上げです
    セイボリーを取り除き、味をみて、塩、胡椒をし、
    少量のスープで卵黄を溶きのばして混ぜます。

  4. 出来上がりです
    スープを注ぎ分け、クラッカーを砕いて
    浮かしにします。

*フランスの田舎の家庭では、燻製の香りが充分に
 ついている、ベーコンを使用します。
 粉末のタイムで結構です。
 莢から出した空豆は、300gで50粒程度で、
 1人前約10〜12粒程が目安です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*想い出
たしか私が4歳位の時でした。
”サツマイモの煮付け”を作りました。
切って鍋に入れ、火にかけます。
水や調味料を入れるなど、ほとんど母や、
祖母がしてくれた事だと思いますが、
自分の意志で料理を作ったという満足感。
そして皆に美味しいと云われ、照れくさい反面、
嬉しかった事をはっきり覚えています。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社

ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > 空豆の田舎風スープ