ムッシュ米津の家庭料理
"あっさりとした舌ひらめを、バターの香り立つ
外側をカリッとさせた「ムニエル」に
いつもの食卓がちょっと豪華に見えるでしょう。"
柔らかい身質とあっさりとした白身の舌平目を、
バターの香りが立つ、「ムニエル」にしました。
「ムニエル」は、魚の切り身に小麦粉などを
まぶしてから、バターで両面を焼き、
レモン汁を振りかけて食べる料理のことです。
今回はトマトソースと細切り人参の唐揚げを
添えています。
いつもの食卓がちょっと豪華に見えるでしょう。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
"*舌ひらめのムニエル細切り人参の唐揚げ添え "
材料(4人前) |
舌ひらめ |
4枚(おろし身1人前80g) |
小麦粉 |
|
バター |
|
サラダ油 |
|
塩、胡椒 |
|
レモンジュース |
少量 |
付け合わせ |
|
−人参 |
80g(水1L・塩25g) |
−サラダ油 |
|
−椎茸 |
4〜5枚(60g) |
−しめじ |
1パック |
−ジャガ芋 |
150g |
−粒コーン(缶詰) |
100g |
−パセリ |
|
−バター |
|
−コンスターチ |
|
−牛乳 |
少量 |
−塩、胡椒 |
|
トマトソース |
|
−トマト完熟 |
400g |
−トマトジュース |
250cc |
−ワイン酢 |
15cc |
−オリーブ油 |
100cc |
−砂糖 |
少量 |
−塩、胡椒 |
|
☆ 作り方
- 細切り人参の作り方です。
皮をむいた人参は4〜5cmの長さに切り、
それを細切りにし、水1Lに塩25gを加えた
中に入れ30分浸けます。
ざるにあけ、更に布巾で水気を切って
低い温度の油(140〜150度)で
色付けぬ様にからっと揚げます。
- 付け合わせの準備です。
椎茸は軸を取り、2つ割りにてし薄切りにします。
しめじは軸からはずして粗切りにし、
一緒にバターで炒めます。
ジャガ芋の皮をむき、小切りにして茹で、
水気を切っ鍋に戻し、弱火にかけてつぶします。
椎茸を入れ、塩、胡椒をし、牛乳を大匙1〜2杯
加えて混ぜます。
粒コーンは缶の中の煮汁大匙1杯と、バター小匙1杯と
共に煮立て、コンスターチ小匙1杯を同量のコーンの
煮汁で溶いて混ぜます。
- ソースを作ります。
トマトジュースを200cc鍋に入れて、1/5位の量に
なる迄煮詰めておきます。
トマトの皮をむき、種をとり細かく刻み、トマトジュース
50ccと共に鍋に入れ、1〜2分煮て漉し網を通します。
鍋に戻して弱火にかけ、煮詰めたトマト、ワイン酢を入れ、
かき混ぜながら、オリーブ油を加え、塩、胡椒で味をつけ、
酸味が強ければ砂糖を少量入れて調節をします。
- 魚の下ごしらえです。
舌ひらめは三枚におろし、厚い身と薄い身を重ねて、
細い方の身を少し折りたたみ塩、胡椒をふり、
小麦粉をまぶします。
- 魚を料理します。
フライパンにサラダ油大匙2杯と、バター大匙1杯を
入れて火にかけ、バターが溶けたら、魚を二切れ入れて焼き、
残りも同じ様に焼きます。
無理して沢山入れないほうがきれいに焼けます。
焼き上がりにレモンジュースを魚に振り掛けます。
- 盛りつけです。
お皿にジャガ芋で和えた茸と粒コーンを添えて魚を盛り、
唐揚げにした人参を魚の上にこんもりと乗せて、
手前にソースを流し、パセリを飾ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*製粉工場の女子工員さん
魚をバター焼きにする時 小麦粉をまぶすと
焼き壁が出来てきれいに焼け
しかも魚のうま味が逃げていきません
ムニエールはフランス語で製粉工場の女子工員さん
という意味があります。
髪を小さな白い帽子に押し込み
粉まみれになって働く、けなげな様子が目に浮かんで
ムニエールまで、いとおしくなる様な気がします。
|
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社
ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > 舌ひらめのムニエル細切り人参の唐揚げ添え