ムッシュ米津の家庭料理

"ブイヨンで煮溶かしたオニオンスープや
イタリア風チーズスープなど、この季節に合う
温かいスープはいかがですか。"

 玉葱を濃いあめ色まで根気よく炒めて、
 こくのあるスープが楽しめますし、
 ブイヨンで煮溶かしただけのオニオンスープや
 イタリア風チーズスープも夜食には結構いけます。
 グリーンピースのスープも冷凍しておけば、
 何時でも役に立ちます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

"*オニオングラタン"

 材料(4人前)
 玉葱 600g
 チキンブイヨン 1.2L(水1.2L・チキンの固形スープ4個
 フランスパンの薄切り 16〜20枚
 すり卸したグリュイエールチーズ 150〜200g
 バター 大匙1杯
 塩・胡椒

☆ 作り方

  1. 玉葱を切って炒めます
    玉葱の厚みを揃えて薄切りにします。これが肝心な作業です。
    家庭用の野菜カッターをお使い下さい。
    次ぎに鍋にバターを大匙1杯を溶かして、玉葱を入れて
    炒めます。初めは水分が出てきます。
    徐々に煮詰まってきたら火を弱くし、鍋の側面の焦付を
    こそげ落としながら、炒め続けます。
    段々玉葱の量が減ってきますから、小鍋にあけかえたほうが、
    焦付が少ないでしょう。
    やがて飴色になります。もう少し、濃い色になるまで炒め
    続けて下さい。1時間以上はかかるでしょう。
    根気のいる作業です。弱火で、自然に色がついてくる様に
    炒めるのがポイントです。
    出来上がりは約1/5、100〜120gになります。

  2. オーブンで焼きます
    鍋にチキンブイヨンを入れ、炒めた玉葱を入れて煮溶かし、
    薄い目に塩味を調えます。
    グラタンスープ用の器に注ぎわけ、フランスパンを
    4〜5枚浮かし、すり卸したチーズをふわっとのせ、
    280〜300度のオーブンで10分間位、表面に焼き色が付き、
    スープが熱くなる迄焼きます。
    スープを熱く沸かしてから器に入れれば早く出来ます。

 おすすめ
 * 玉葱の量が増えても、炒める手間は変わりませんから、
   一度に沢山作って、2人分(50〜60g)づつ、ラップに
   包んで、冷凍しておけば何時でも使えます。
   グラタンにしないで、炒めた玉葱をチキンブイヨンで
   煮溶かすと、ブラウンオニオンスープが出来ます。
   乾かした薄切りのフランスパンとすり卸しチ−ズを入れて、
   お召し上がり下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

"*イタリア風 チーズスープ "

 材料(4人前)
 すり卸しチーズ
(パルメザンかエダムチーズ)
1/2カップ(30g)
 生パン粉 1カップ(40g)
 卵 2個
 チキンブイヨン 1.2L(水1.2L・チキンの固形スープ4個)

☆ 作り方

  1. 材料を混ぜ合わせ、ブイヨンを煮立てて混ぜます。
    すり卸したチーズと生パン粉、卵を良く混ぜます。
    チキンブイヨンを火に掛け、煮立ったら弱火にし、
    混ぜ合わせたチーズ、生パン粉、卵を入れて良く
    かき混ぜます。

  2. 蓋をして2〜3分間そのまま置き、もう一度かき混ぜて、
    それぞれの器に取り分けます。

 * 固形スープを使う時は、塩味があるので注意して下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

"*グリーンピースとベーコンのスープ "

 材料(4人前)
 冷凍のグリーンピース 600g
 玉葱 200g
 ベーコン 50g
 水 400cc
 チキン固形スープ 2個
 牛乳 400cc
 生クリーム 100cc
 バター
 塩・胡椒

☆ 作り方

  1. 材料を用意します
    ベーコンは長さに沿ってふたつに切り、細切りにします。
    玉葱は粗みじん切りです。

  2. 鍋に湯を沸騰させ、冷凍のままグリーンピースを入れて
    5分程茹で、2/3位の量を裏漉しするか、マッシャー
    (茹でた野菜をつぶす器具です)で押しつぶします。

  3. スープを煮て仕上げます
    バターでベーコン、玉葱を炒めます。
    水、固形スープを入れ玉葱が柔らかくなる迄煮ます。
    さらに茹でたグリーンピースと、裏漉ししたグリーン
    ピース、牛乳を加え、味をみて塩、胡椒を入れ、
    生クリームを加えて少し煮て味を馴染ませます。

 * 生クリームを入れない時は、牛乳をその分だけ入れて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*何をやっても、ドジでした。
見習い時代、蛤のスープをこしらえるとき、
「蛤を煮ておけ」と云われて煮ました。
そして煮汁を全部捨てて、蛤の身だけ、
丁寧に洗って取っておいたのです。
さて、スープを作る段になって煮汁がない。
「どうしたんだい?」
「捨てました」
「ナニ、このやろう、と大目玉」

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社

ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > 3種類のスープ