ムッシュ米津の家庭料理
"「切る事は、切り揃える事なり」と教わりました。
難しい事です。"
おうちで魚をさばくのは面倒ですね!
売り場で3枚おろしにしてもらい中骨は帰ってご自分で抜きましょう。
100円ストアで、長さ10cm位の骨抜きを買ってきました。
1本あると、鯛のうす造り、きずし等を作る時に便利です。
飾りのピーマンは、大きさを揃えるのは難しいでしょう。
長さを揃えた細切り、又は角切りにして周りにて飾るのも良いでしょう。
「切る事は、切り揃える事なり」と教わりました。
難しい事です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
"*鯖の唐揚げ スパニッシュソース"
材料(4人前) |
鯖(大) |
1匹 600〜650g |
小麦粉 |
|
サラダオイル |
|
塩・胡椒 |
|
飾り野菜 |
|
−青ピーマン |
1個30g位のもの4個(果肉の薄い方) |
−赤ピーマン |
1個40g位のもの4個(果肉の薄い方) |
−玉葱 |
|
−塩・胡椒・バター |
|
ソース |
|
−ニンニク |
5g |
−玉葱 |
100g |
−マッシュルーム |
80g |
−トマトジュース |
600cc |
−チキンの固形スープ |
1個 |
−ベイリーフ |
1枚 |
−塩・胡椒・バター |
|
☆ 作り方
- 鯖をおろし身にします
鯖は、三枚におろし、骨抜きで中骨を
抜きます。
片身を各々二等分し、皮面に十字の
切り込みを入れて置きます。
- ソースを作ります
ニンニクはみじん切り、玉葱は半分に
切り、更にふたつに切り、小口より
薄切りにします。
マッシュルームは軸をとって薄切りです。
- ニンニク、玉葱、マッシュルーム、
ベイリーフを大さじ1杯のバターで、
柔らかくなるまで炒めます。
固形スープ、トマトジュースを入れて、
約半量まで煮詰め、塩、胡椒で味を付けます。
- 飾り野菜の処理です
ピーマンは、へたを切り、種を取り除き、
7〜8mmの幅の輪切りにします。
玉葱は、6〜7mmの厚さの輪切りにし、
輪をばらします。
*野菜を薄い塩味で茹でます。
青ピーマンは別に茹でて、水にさらして
色止めします。
鍋にバターを大匙1杯入れ、茹でた野菜
を軽く炒め、塩、胡椒をします。
- 鯖をから揚げにします
鯖に塩、胡椒をし、小麦粉をたっぷり
まぶし、やや高温のサラダ油で揚げます。
魚の表面がしっかりと固まり、狐色に
色付き、中まで火を通します。
- ソースで軽く煮ます
揚げた魚を空の平鍋に並べ、煮立てた
ソースを魚に注ぎかけ、ひと煮立ち
させて、火から下ろします。
- 盛り付けです
お皿にソースを敷いて魚を盛り、
周りに飾り野菜を付け、残りのソースを
魚にかけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*僕んちはトマトにお塩なんだ
隣のマコちゃんのお母さんは、
冷たい井戸水に浸けてあった、
真っ赤に熟れたトマトを切ってお皿に盛り、
白いものをスプンで掬ってかけてます。
ウワーどうしよう、あんなにお塩かけちゃって
『さあ春ちゃんもどーぞ』と小母さんに云われて
そっと口を付けると、なんとあまーいお砂糖でした。
|
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
文・写真(イメージ写真)提供:ひかりのくに株式会社
ホーム > ムッシュ米津の家庭料理 > 鯖の唐揚げ スパニッシュソース